みなさんは自分が意識して何処か国内へと出掛けたのはいつの頃で、そして最初の街は何処だっただろうか。 記憶を辿るに私の最初の旅は京都への旅で、その時私はまだハタチ(二十歳)であった。あれから、旅に旅を重ね、気付くと訪れ… Read More
アンコール・ワットへの道 - アンコールワット・カンボジア 2004
- シェムリアップ州・シェムリアップ 2004年3月2日 - 日本を発って約4ヶ月目、ようやくアンコール・ワットを訪れるところまで来た。今回のアジア旅はインドとミャンマーは是非とも訪れたいと思っていたが、その他として… Read More
映画「ブルーノート・ストーリー」を観る
- 普段は専ら、カリブ海ミュージックを聴いている私ですが、10数年前頃からJazzもちょっとずつ聴き始め、最近は家に居る時のJazz頻度も上がって来ている気もする。とは言いましてもまだまだJazz初心者のわたくしです… Read More
河津桜2022、今年はカモの親子も
今年の冬は後半になるにつれ寒さの勢いを増すとでも言おうか、なかなか終わらない冬とでも言おうか、例年に比べ随分と長かった冬のような気がする。 一応毎年2月に欠かさず撮影していた早咲きの桜 - 河津桜 - 今年は寒さに… Read More
別府・鉄輪そぞろ歩き ~ ファイブストーリーズ
流れる風景の中、バスは大分空港から別府市内までひた走る - 前回の別府の旅はお昼過ぎに空港に到着したせいもあり、別府市内までの車窓の風景は照り付ける強烈な日差しの中に映える青い海、そして背の高い椰子の木(フェニックスか… Read More
「祭」が生まれる瞬間(とき)、「廣川玉枝 in BEPPU」を巡る
別府の芸術祭「in BEPPU」、2日目は廣川玉枝さんの作品を巡ってきた。 - 前回のブログで確か「in BEPPUという芸術祭は毎年1組のアーティストを招聘して・・」と書いたかと思うのだが、前回ご紹介した梅田哲也さん… Read More
別府にて、梅田哲也さんの「0滞」を体感
2年ぶりの別府である。九州に長らく住んでいた私として大分は当然これまでに何度も訪れた事はあるが、それ故に陸路で行く事が多く大分の山側 - つまりは、日田や天ヶ瀬温泉、湯布院などを訪れる事が多かったのであるが、関東に越し… Read More
トンレサップ湖を超えて - トンレサップ湖・カンボジア 2004
- トンレサップ湖 カンボジアの首都・プノンペンの次に目指すのはアンコールワットのある町・シェムリアップだ。 ここへはプノンペンからバスかスピードボートで行く事ができる。私が旅していた2004年 - この頃のカン… Read More
ある冬の日の昼下がり - 日々のこと、徒然なるままに。
年末に2番目の姉から連絡があった。姉はこちらから連絡しても頻繁に返信する方でもないので、あちらから連絡があるのは珍しい事であった。 聞くと、年明けに入院&手術をする事になったという事であった。 正に寝耳に水とはこの事… Read More
とことん長崎的情景 - どんどん坂を目指す
長崎市内、眼鏡橋から歩いて銅座付近を経由し中華街に至る。次に目指すは南山手辺りだ。 ー 先日の帰省時、殆ど家に引き篭もっていたので少しは出歩こう、という訳でぶらりぶらりと散歩してきた。 まずは眼鏡橋へ。ここは家から歩… Read More
路面電車「みなと」、そしてながさきの猫たち
明けましておめでとうございます。2022年、今年も新年は長崎で迎えて来ました。 長崎空港到着後、市内までバスで向かいバスを降りると町中なのにトンビの群れ・群れ・群れ。何事であろうか。一富士二鷹・・まだ年末ではあったけ… Read More
1ドル札で何が買えるか - プノンペン・カンボジア 2004
- プノンペン サイゴンからバスに乗り込みカンボジア国境へと向かう。この旅6カ国目となる国だ。カンボジアへの入国にはVISAが必要であったがこれは大使館まで行かずともサイゴンにある旅行代理店で取得できた。値段は26… Read More
サイゴン、戦争証跡博物館にて - サイゴン・ベトナム 2004
- サイゴン あぁサイゴン、サイゴンである。 ベトナム戦争後、この町はホーチミン・シティなんて、ホーおじさんの名前の町になってしまったけれど、私の中ではやはりサイゴン - この響きが好きである。なので現在この町の… Read More
朝の松本散策、そして諏訪大社へ
朝、松本の町を散策してみる。今回の旅はこれまで書いてきた通り松本から1時間弱ばかり車で走った大町をメインに回ってきたのでいかんせん松本市内を見る時間が殆どといっていい程ない。 しかし前日あちらこちらへと動き回ったにも… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <東山、仁科三湖、ダムエリア>
北アルプス国際芸術祭Day2 本日も松本市からの出発だ。天気は昨日に引き続き上々、しかし、この日は昨日以上に空気が澄んでいるのか遠くの山々まで見渡せる。きっと遠くまで見えるのは午前中だけだろうと高を括っていたが、結局… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <源流、市街地エリア>
長野県、北アルプスを望む街 - 大町市で催された北アルプス国際芸術祭へ行って来た。 こちら、3年に1度の開催であり始ったのは2017年から。残念ながら記念すべき第1回目は、友人に折角誘ってもらったのだが、そのタイミン… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <旧学校巡り編>
中之条ビエンナーレ、2日目 この日は長野原草津口駅でレンタカーを借りてビエンナーレ巡りをする予定だ。地図で言うと左下の方に長野原草津口駅があるので、どう回ろうか思案した挙句、まずは右の方にある伊参エリアに向かい、ぐるっ… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <市街地編>
コロナ禍で開催も危ぶまれ、スタートも延長に延長を重ね、どうなる事やらと思われた今年の中之条ビエンナーレ、無事10月16日(土)から開催されました。期間は11月14日(日)までなので正に今日で終了ですね。 関係者のみな… Read More
大田区龍子記念館にて現代アーティストさんとのコラボ作品を観る
秋の訪れを感じる事もなくいきなり冬になった感がしないでもない今シーズンだが、最近暖かさの戻りがあるせいか、季節は逆行するかのようにすっかり秋めいている気もする。 見上げる空も澄んでいて、どこか秋らしさを感じさせてくれ… Read More
再びのベトナム - ムイネー・ベトナム 2004
- クビントゥアン省・ムイネー 早朝、町中を歩いていると原チャリから降りたばかりといった感じで、ヘルメットを取った女性と目が合い、彼女から「シンチャオ~」と挨拶された。知っている女の人?と思いを巡らす間もなく彼女は… Read More
ある晴れた日の午後、思い立って湯河原へ行ってきた
3連休である。 近頃の週末の休みの過ごし方は朝から自転車で近所のカフェに行き、コーヒー片手に読書である。しかしあまりにも毎週毎週同じように過ごしていると、たまには違った事をやってみたくなるのが人の常というもので、連休… Read More