長崎っこが大好きな長崎くんち - コロナ禍の影響もあり実に4年振りの開催である。 このお祭り、お諏訪さんと呼ばれる長崎の諏訪神社への奉納踊りが各踊り町より執り行われる訳であるが、現在その踊り町の数は59ヶ町である。毎… Read More
Category 日本の旅
長崎 音浴博物館 ~ 市内スナップショット
この度、ようやく長崎の音浴博物館を訪れてきた。長崎と言っても市内にある訳でなく、市内から車で1時間半ほど走った大瀬戸町というところにある施設だ。長崎市と佐世保市の間くらい、といったところであろうか。 廃校を利用した施… Read More
ニッポン最北端への旅 ~ 宗谷岬を目指して
朝、目覚めて部屋のカーテンを開くと海が見えた。昨夜チェックインしたのが夜遅かったので、実は(遠くではあるけど)オーシャンビューだったのかと今更ながらに気付く。昨日は利尻島巡りで1日を費やしてしまったので、稚内周辺を見る… Read More
利尻島ぐるっと周遊 ~ 利尻富士周辺を巡る旅
礼文島を後にし午前の船便で利尻島へ行く事にした。 - 何故だか昔から礼文島に心惹かれ、今回も礼文島だけ巡り、稚内に戻ろうと思っていたのだが、礼文島と利尻島は船で繋がっており、午前中に利尻島に行き夕方の船便で稚内に戻る事… Read More
礼文線を北上せよ ~ 礼文島周遊物語
羽田空港第2ターミナルの搭乗ゲート内を延々と歩き、1番端から日本の北の端、稚内行きの便は出発した。 今回の旅のお供は河﨑秋子さんの「清浄島」 - 礼文島を舞台にした小説だ。あまりにもどんぴしゃ過ぎてどうかとも思いもし… Read More
国道58号線を北上せよ ~ 沖縄最北端、辺戸岬を目指して
奄美大島、与論島と巡り、今回の旅の終着点、那覇へ - 今回も昨年に引き続き那覇に住む友人が車を出してくれての旅 - 前回は沖縄の南部を主に巡ったので今年は最北端の辺戸岬を目指そうという事になった。 それにしても5月初… Read More
与論の十五夜踊を観る
宿に置いてあったヨロン島ガイドマップ - 島の地図、南の方に気になるイラストがあった - それは、顔を布で覆った人物と仮面を被った人物が描かれたイラストだったのだが、特に何も説明が記載されておらずただイラストだけが描か… Read More
与論島紀行・後編 ~ 百合が浜、銀座通り感謝祭
与論島3日目 - いつものように早起きして島を散歩。と言っても今日は島の北側にあるトゥマイビーチまでバイクで行き、その周辺を歩こうかと思う。与論島をぐるっと取り囲むように島のあちらこちらにはビーチが沢山点在していて、あ… Read More
与論島紀行・前編 ~ カキ氷の味咲、大金久海岸、ヨロン駅
奄美大島の次は与論島へ - 二島の間にある徳之島、沖永良部島はまた今度訪れることにしよう。 ここまで来ると沖縄北部はもうすぐ側で、その距離わずか23km。その為あってか沖縄文化も島のあちこちに垣間見る事もできる。 … Read More
奄美大島紀行 ~ 泥染め体験、田中一村美術館
2023年、今年のGWはどこに行こうか思案した挙句、沖縄北部の島々案から紆余曲折し、結局まずは奄美大島へ行く事にした。 私にとって奄美大島と言えば、大島紬(つむぎ)や日本画家の田中一村のイメージでいつかは訪れたいと思… Read More
八戸にて横丁歩き、素敵な本屋との出会い
今回の十和田への旅は八戸駅を拠点として巡ってきた。東京から新幹線で行くと仙台、盛岡など主要都市の駅に停車し、その後で八戸駅に停車する訳で、私はここ八戸駅周辺がメインの町だとすっかり思い込んでいた。 しかし、いざ八戸駅… Read More
桜は散れども、桜流鏑馬 in 十和田
4月下旬、青森の十和田市中央公園で開催された桜流鏑馬へ行って来た。 思い立ったが吉日的に急遽、新幹線のチケットと宿を取って行ってきたという事もあり、十和田市内では宿が取れず、八戸泊での旅の始まり。 - 因みに八戸は今… Read More
雨の梼原町・雲の上をゆく ~ 隈研吾建築物を巡る旅
昨年11月に引き続いての四国旅、今回は高知県西部の山間の町 - 梼原(ゆすはら)町へ ここには隈研吾さんの建築物が5つほど点在しており今回はそれらを巡ってきた。 標高1,400mの四国カルスト台地に抱かれた山間の町… Read More
長崎正月風景の今昔、そして「ピカソ -ひらめきの原点」へ
2023年、明けましておめでとうございます。 お正月は例年の如く長崎で迎えて来ました。さて、今は大阪に住んでいる叔父が長崎に帰って来る時にだけ使っている祖父母の家、ここはたまにうちの母親が風を通しに行ったりしており、… Read More
みちのく食い倒れの旅 ~東北の旅2022
10月に東北を旅した際に使用したチケットはJR東日本が発行した3日間乗り放題で、新幹線そして在来線も使えるという正に気ままな旅にはうってつけのものだった。 今回は見たいところもポイントで押さえつつ、旅の裏テーマとし… Read More
山紫水明・毛越寺、そして金色の中尊寺へ ~東北の旅2022
最近は月1回は何処かへ旅しているペースでもあるし、10月はのんびりとしようと思っていたのだが、JR東日本がJR東日本路線の3日間乗り放題という魅力的なチケットを発売し、いつかは岩手には行きたいなぁなどと思っていたので、… Read More
朝の三朝温泉散策、白壁土蔵群と倉吉線廃線跡地へ ~ 鳥取の旅2022
三度、朝を迎えると病も治る - という謂れから三朝(みささ)と呼ばれる湯治場 - 三朝温泉。私はこの旅で2泊であったので1泊足りなかったようだ。 朝靄の風景の中、朝から昭和レトロ風の街中を散策 - 魅力的な路地裏を進… Read More
三徳山三佛寺、奥の院 投入堂へ ~ 鳥取の旅2022
鳥取の旅も3日目だ。 初日、2日目と色々動き回ってきたので、この日は地元の友達と合流し、のんびり梨狩りでもして過ごそう、という計画だったのだが、、。 前日にその友達から「梨狩りの他に見たいものとかない?」と連絡を貰… Read More
足立美術館、そして三朝温泉へ ~ 島根・鳥取の旅2022
鳥取の旅 - この日は電車に揺られ米子のお隣、安来(やすぎ)駅へ 米子の隣と言えど安来はもう島根県だ。鬼太郎列車からコナン列車へバトンタッチし(鳥取を横断している列車はコナンくんデザインのようだ)、安来駅へ -米子… Read More
ゲゲゲの境港へ ~水木しげる記念館などを巡る ~鳥取の旅2022
2022年秋、鳥取へ - 2019年に訪れての3年振りの鳥取だ。 9月下旬の旅ともなると日本では台風直撃のリスクもあったけれど、出発前にどうにか台風は過ぎ去ってくれ無事出発。今回の旅のお供の本は、武良布枝著の「ゲゲゲ… Read More
長崎、街スナップと相変わらずの猫たち
突如として発生した台風 - 丁度のタイミングで帰省のフライトに影響が出そうだ。2月に行った別府の時も雪の影響を受けフライトは遅れに遅れ、午前中に到着する予定が午後になってしまったのだが、今回はどうなる事やら。それにして… Read More