2021年、明けましておめでとうございます。本年も気の向くままに旅の事、アートの事などUpしていければと思っています。 そんな年末年始ですが、みなさん如何お過ごしだったでしょうか。私はと言うと長崎で過ごしてきました。… Read More
Category 日本の旅
京の町歩き、あの世への入り口-六道珍皇寺
京都最終日 - 午後の新幹線の時間までの間、朝は三条大橋の袂のスタバにでも行って、その後五条烏丸でニシン蕎麦でも食べようと思っていたが、前日にどちらも済ませてしまったので、他にどっかいいところあるかな?と京都の友達に会… Read More
京都、大原三千院
京都大原と言えば三千院、三千院と言えば大原である。それ位有名な寺院であるし、この紅葉の時期とても混んでいるとは分かっていたけど、やはりバスで小1時間も掛けて大原までやって来た訳でもあるので、折角という事で立ち寄って来ま… Read More
大原、勝林院の紅葉
盤垣(ばんかん)去りがたしの宝泉院を後にし、次に向かったのはお隣の勝林院 - 恥ずかしながらこちらのお寺は全く知らなかったのだが、宝泉院のいわゆる本堂という事で、観光客はみな宝泉院は行くけど、こちらにはあまり立ち寄って… Read More
大原、宝泉院の紅葉
もしかすると国内旅行で1番訪れた事がある町は京都かもしれない。友達も沢山居ると言うのも理由の1つだけど、私は(きっと私だけに限らず誰しもがと思うが)京都の町がとても好きで昔は年に1度は必ず訪れる、そんな時期もあった。 … Read More
メリケンパークとカフェココハネ
横尾忠則現代美術館を後にして、次に向かったのは南京町。JR灘駅から2つ先の元町が最寄り駅だ。そう言や横浜の中華街も元町の直ぐそばにあるが、元町と中華街、何か関係あるのだろうか。 日本には3つの中華街 - 長崎、横浜、… Read More
MOA美術館にて、北斎 冨嶽三十六景
再びの熱海である。6月に訪れて以来、熱海は交通の便がよいので日帰りでも行けるなぁとおぼろげながら日々思っていたり、温泉にもゆっくり浸かりたいなぁとの思いもあり10月の末に日帰りで行って来た。天気も秋晴れ、ちょっと旅する… Read More
長崎精霊流し 2020
コロナ禍の昨今、中止か否かと言う話もあったけど、今年も長崎市・お盆の伝統行事、精霊流しが、しめやかに執り行われた。 - 長崎では初盆にあたる家は精霊船と呼ばれる船を作り、8月15日の日、昼頃から多くの家族や親戚、知人… Read More
長崎のおいしかもんと小浜温泉
家族でお墓参りを終え諫早市へ - うちの母方のお墓は長崎市内の外れ、どちらかと言うと隣の諫早市に位置しており、諫早で有名なうなぎを食べに行こう、と言う事になった。 諫早には私は3歳まで住んでいたらしいのだが、残念なが… Read More
長崎の南、軍艦島を望む海水浴場
長崎滞在中、時間が出来たので南の方 - 野母崎に行って来た。 市内を南に走り、国道499号線を更に南に走ると野母崎に出る。 とても暑いこの日、目指すは高浜海水浴場 - ここは小さい頃、家族でよく訪れた海水浴場で、遠く… Read More
長崎の町を歩いてさらく
”さるく”とは長崎弁で(”歩いて”なんかが頭に付くと”さらく”になったりするような。)、”町をぶらぶら歩く”とか”うろうろする”と言う意味であるけど我々世代ではあまり使わないような言葉。で、どちらかと言うともう少し上の… Read More
金沢、朝の散策~石引エリアから武家屋敷跡界隈
昨年の旅に引き続いての早起き - 金沢の町は朝の散策に向いている、と私は密かに思っている。 この日も6時AMに起床し、昨日歩いていて気持ち良かった(地図に載っていない)鈴木大拙館までの小径を歩き、大拙館を外からしばし… Read More
松風閣庭園と鈴木大拙館にて、思索の時間
富山を後にし、ローカル線に乗って金沢へ - 金沢は実に10ヶ月振り。まさか1年以内にまた訪れるとは。 今回はまず、前回訪れなかった金沢出身の世界的な仏教哲学者、鈴木大拙氏の記念館へ。 宿は昨年投宿したところ同じく村田… Read More
来し方行く末、来宮神社
起雲閣を後にしテクテク歩きアジサイの陰から馬に見つめられて来宮神社まで。しかし、熱海と言う土地はホント平地が少なく、海辺の方から来宮神社方面に向かうとなると、ただひたすら坂道、坂道、である。 ようやく坂を登りきり、左… Read More
熱海、静寂な朝そして起雲閣
熱海Day2 - 最近、旅先でのマイブームなのは早朝の散歩。前日にハシゴ酒してしまったけど、この日も6時AMに起床してテクテクとビーチまで。泊まっていた宿からビーチまでは歩いて2,3分程度のグッドロケーション。以前、キ… Read More
かくして、熱海の夜は更けりけり
熱海でジャカランダも見て、ビーチにも行き、美術館に行ったとなれば、後はのんびりと温泉に浸かって、美味しい肴とお酒である。 何はともあれひとまず宿に向かう事に-今回お世話になったのはゲストハウス MARUYAさん。コロ… Read More
ジャカランダの咲くころに
6月19日、遂に県またぎの移動が解除されました。とは言え、暫くは様子見・・・と思っていましたが、どうしてもこの時期に行きたい場所があり-それが今回訪れた熱海-と言うのも、2年ほど前に訪れた宮崎、そこで友達が教えてくれた… Read More
大林宣彦さんを偲んで~尾道の旅2008
2020年4月10日、映画監督の大林宣彦さんがお亡くなりになりました。謹んでお悔やみを申し上げると共にこれまで素敵な映画を沢山!ありがとうございました。 私が最初に大林さんの作品を観たのは確か小学3年生の頃-その頃は… Read More
鬼押出し園、ジョンとヨーコのバラード
草津を後にし、次の目的地は嬬恋村にある鬼押出し園。そちらに行く前にまずは湯畑から歩いて5分ほどの距離にあるコンウォール・リー公園へ。-コンウォール・リー氏とは英国出身の女性でその生涯の大半をハンセン病患者の為に捧げ、ここ… Read More
ここは日本のダラムサラ、上州・草津の湯
草津に無事到着し、宿にチェックイン後、今回向かったのは西の河原-別府の地獄巡りの次に西の河原とは、実に冥界を彷徨うような旅-実際の三途の川手前を現す”さいの河原”は、”賽の河原”と書くので字が違うのだが、どう… Read More
日本のお祭り色々
これまで日本各地出掛けること実に42都道府県!残り5県にも近い内に訪れたいものである。さて、近年の日本の旅と言えば、大体が芸術祭や美術館を訪れるというものが多い訳であるが、日本各地で見たお祭りも多い-とは言え42都道府県… Read More