ジャカランダの花が咲く季節 - つまりは6月 - に熱海には2度ほど足を運んだ事があるのだが、いずれも6月の下旬とちょっと花も終わりの時期。今回は毎年この時期に熱海で開催されている「ジャカランダフェスティバル」の季節に… Read More
Category 日本の旅
沖縄本島巡りと那覇的スナップ写真
那覇2日目 - 梅雨入りした前日そのままに本日も曇りのち時々雨、そんな天気だ。 この日は那覇の友人が車を出してくれる事になり2人で出掛ける事となった。沖縄本島一周というプランもあったけど、このすっきりしない空模様の中… Read More
八重山から飛んで那覇、コザと竜宮通りのタマテバコへ
朝7時頃、石垣の宿を出る。1週間旅した八重山とも今日でおさらばだ。10時10分石垣発の飛行機に乗り、旅の最終目的地の那覇へ。折しもこの日、5月4日に梅雨入りした那覇、つまりは梅雨入りと同時に私は那覇入りした訳である。 … Read More
雨のシュガーロードをゆく・小浜島 ~八重山の旅2022
曇り時々小雨、そしてまた曇り、近頃の八重山の天気はこんな感じである(2022年のGW)。 今日は小浜島を訪れる予定である。これで定期観光船がある八重山の島々はコンプリートとなる。思えば1999年に初めて西表島を訪れて… Read More
リュウキュウコノハズクの声で眠れ・黒島 ~八重山の旅2022
朝6時起床 - 一昨日から崩れた天気そのままに今日も曇り空の黒島だ。 民宿で貸してくれる無料の自転車に乗り込み、島の北にある伊古桟橋を目指す。朝早いせいか道中誰ともすれ違わない。黒島には3,000頭居るといわれている… Read More
あぁ 鳩間、Nifai-you ~八重山の旅2022
石垣島から船で約1時間、西表島の上に位置する人口僅か54人の小さな島、鳩間島。 ここは日本最南端の波照間島や最西端の与那国、そしてジャングルの中でアドベンチャーを売りとする西表島のように何か”売り”というものが特にあ… Read More
石垣の空と港と花々と ~八重山の旅2022
3年振りの八重山だ。八重山とは石垣島周辺の島々の総称の事で、私がこの地を最初に訪れたのが1999年。そして実に20年振りに訪れた前回が2019年で、あれから3年後再び石垣島にやって来る事ができた。(因みに2012年に那… Read More
雨の金沢、主計町茶屋街をゆく
雨の金沢発東京行きの新幹線発車時刻は12時57分。それまで時間もある事だし、当初は鈴木大拙館にでも再訪しようかなと思っていたが、この日、火曜日はあえなく休館だった。 ー 朝からの雨もしとしとと降り続き気温も下がり続け… Read More
レアンドロの螺旋階段 ~ ギャラリーKAMUを巡る探索 in 金沢
行きの福井へは東海道新幹線と在来線を乗り継いで行った訳であるけれど、帰りは北陸新幹線で帰るべく金沢か富山まで出る事とした。その際、折角なので1泊しようと思い、どちらの街にしようか考えあぐねた結果、金沢に寄る事にした。今… Read More
福井旅 ~ 永平寺と白山平泉神社を巡る
福井2日目 昨日の嵐の東尋坊が嘘のように本日は晴れてくれた - 今日は永平寺、そして白山平泉寺院を巡る予定だ。 前日に引き続き友達が車を出してくれ、今回は昨日と駅の反対側 - 東口 - で待ち合わせ。福井駅前は西口… Read More
恐竜王国福井、そして雨の東尋坊
みなさんは自分が意識して何処か国内へと出掛けたのはいつの頃で、そして最初の街は何処だっただろうか。 記憶を辿るに私の最初の旅は京都への旅で、その時私はまだハタチ(二十歳)であった。あれから、旅に旅を重ね、気付くと訪れ… Read More
別府・鉄輪そぞろ歩き ~ ファイブストーリーズ
流れる風景の中、バスは大分空港から別府市内までひた走る - 前回の別府の旅はお昼過ぎに空港に到着したせいもあり、別府市内までの車窓の風景は照り付ける強烈な日差しの中に映える青い海、そして背の高い椰子の木(フェニックスか… Read More
とことん長崎的情景 - どんどん坂を目指す
長崎市内、眼鏡橋から歩いて銅座付近を経由し中華街に至る。次に目指すは南山手辺りだ。 ー 先日の帰省時、殆ど家に引き篭もっていたので少しは出歩こう、という訳でぶらりぶらりと散歩してきた。 まずは眼鏡橋へ。ここは家から歩… Read More
路面電車「みなと」、そしてながさきの猫たち
明けましておめでとうございます。2022年、今年も新年は長崎で迎えて来ました。 長崎空港到着後、市内までバスで向かいバスを降りると町中なのにトンビの群れ・群れ・群れ。何事であろうか。一富士二鷹・・まだ年末ではあったけ… Read More
朝の松本散策、そして諏訪大社へ
朝、松本の町を散策してみる。今回の旅はこれまで書いてきた通り松本から1時間弱ばかり車で走った大町をメインに回ってきたのでいかんせん松本市内を見る時間が殆どといっていい程ない。 しかし前日あちらこちらへと動き回ったにも… Read More
ある晴れた日の午後、思い立って湯河原へ行ってきた
3連休である。 近頃の週末の休みの過ごし方は朝から自転車で近所のカフェに行き、コーヒー片手に読書である。しかしあまりにも毎週毎週同じように過ごしていると、たまには違った事をやってみたくなるのが人の常というもので、連休… Read More
叔父からの長崎風景便り、そして長崎で食したうまかもんいろいろ
大阪に住む叔父さんから便りが来た。小さい頃は長崎でよく会っていたのだが、私が高校生頃になるとお盆や正月に親戚で集う、と言う事もめっきり減ってしまい、いわゆる大人になってからと言うもの会う機会が殆ど無くなりつつあったのだ… Read More
田中達也さんのミニチュア世界、そして長崎の夏
もう会期は終了してしまったが、長崎で田中達也さんの「MINIATURE LIFE展2 - 田中達也 見立ての世界」を見てきた。場所は長崎歴史博物館だ。以前、ここでは篠山紀信さんの写真展もやっていたりと長崎の歴史だけ展示… Read More
伊豆大島の旅、日の出浜と岡田港
帰りの船は島の北側にある岡田港から出るらしい。到着は島の真ん中に位置する元町港だった訳であるが、この両港、どのように使い分けているのであろうか。天候によって、でもなさそうであるし、詳しくは分からなかったが、帰りは違う港… Read More
三原山登山、裏砂漠をゆく - 伊豆大島の旅
伊豆大島Day2 - 絵に描いたような青い空の快晴である。この日は三原山登山の予定である。 折角登るならと日程を決める段階でなるべく雨の少なさそうな夏の初めを選んだのだが、見事に晴れ渡ってくれた。コロナの影響の為か現… Read More
地層切断面と波浮の町並み - 伊豆大島の旅
あれは1年程前だったか、熱海のMOA美術館から遠くに望む2つの島を見て、「あれはどこの島だろう?」と思ったのが最初で - そこから見えていた手前の島は初島、そして奥に大きく見える島は大島だという事が判明 - 大島はこれ… Read More