別府の芸術祭「in BEPPU」、2日目は廣川玉枝さんの作品を巡ってきた。 - 前回のブログで確か「in BEPPUという芸術祭は毎年1組のアーティストを招聘して・・」と書いたかと思うのだが、前回ご紹介した梅田哲也さん… Read More
Category 美術館・芸術祭
別府にて、梅田哲也さんの「0滞」を体感
2年ぶりの別府である。九州に長らく住んでいた私として大分は当然これまでに何度も訪れた事はあるが、それ故に陸路で行く事が多く大分の山側 - つまりは、日田や天ヶ瀬温泉、湯布院などを訪れる事が多かったのであるが、関東に越し… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <東山、仁科三湖、ダムエリア>
北アルプス国際芸術祭Day2 本日も松本市からの出発だ。天気は昨日に引き続き上々、しかし、この日は昨日以上に空気が澄んでいるのか遠くの山々まで見渡せる。きっと遠くまで見えるのは午前中だけだろうと高を括っていたが、結局… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <源流、市街地エリア>
長野県、北アルプスを望む街 - 大町市で催された北アルプス国際芸術祭へ行って来た。 こちら、3年に1度の開催であり始ったのは2017年から。残念ながら記念すべき第1回目は、友人に折角誘ってもらったのだが、そのタイミン… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <旧学校巡り編>
中之条ビエンナーレ、2日目 この日は長野原草津口駅でレンタカーを借りてビエンナーレ巡りをする予定だ。地図で言うと左下の方に長野原草津口駅があるので、どう回ろうか思案した挙句、まずは右の方にある伊参エリアに向かい、ぐるっ… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <市街地編>
コロナ禍で開催も危ぶまれ、スタートも延長に延長を重ね、どうなる事やらと思われた今年の中之条ビエンナーレ、無事10月16日(土)から開催されました。期間は11月14日(日)までなので正に今日で終了ですね。 関係者のみな… Read More
シャガールの「アレコ」を堪能する、青森県立美術館
弘前から青森へはローカル列車を利用した。駅に到着し改札を確認するとICカードが使えそうなので、発車時刻ぎりぎりまで駅中のお土産屋でりんごの発泡酒こと、シードルを買おうかどうしようか悩み(結局500mlのハード系のを1本… Read More
弘前れんが倉庫美術館、さくらまつり
2020年夏にオープンした弘前れんが倉庫美術館、主に現代アートの作品を紹介しており、これは是非行かねばと思った折のコロナ禍での行動自粛、しかし、この春ようやく行く機会を得て訪れてきました。 こちらは明治・大正時代に建… Read More
安藤忠雄の建築に唸る - 秋田県立美術館
秋田県立美術館は安藤忠雄の設計だったのか。そんな事も知らずに訪れた秋田、そして秋田県立美術館 思えば、意識していなかったのは県立美術館だけでなく、稲庭うどんも秋田名物であり、相も変わらずその土地土地に到着してから色々… Read More
三たび皮トンビ ~ 角川武蔵野ミュージアム
2020年夏にオープンした角川武蔵野ミュージアム - 図書施設、美術館、そして博物館が融合すると言う何とも素敵な施設 - 建築は今を時めく隈研吾さんだ。 昨年、富山市のガラス美術館を訪れたのだが、あそこも図書館と美術館… Read More
カレーとティファンとアートフェア
まずはカレーである。最近の外食は専ら何故かカレーが連続しているのだが、今回は横浜グリーンラインと言う普段あまり使わない沿線沿いにある北インドのカレー屋さんを訪れてきた。 横浜のグリーンライン、と言いながら結局のところ… Read More
あなたの心は留守模様 ~ 「小村雪岱 スタイル」展
東京都にある三井記念美術館で4月18日(日)まで開催中の「小村雪岱 スタイル」展へ赴いてきた。 小村雪岱と言うとずっと前からファンだった、と言いたいところであるが、その実、知ったのは最近で、某美術TV番組で昨年の夏辺… Read More
長崎美術往来 長崎県美術館
2021年1月2日と3日は長崎県美術館の入館料が無料であった。ヨーロッパなんかではたまに美術館に行くとたまたま無料の日に出くわしたりとそんな事もあったりだったけど、日本でフリー、というのも珍しい。 今回見ることができ… Read More
KYOTO STEAM 2020、京セラ美術館
2020年3月に京都市京セラ美術館がリニューアルされ、「今度京都行く際は是非訪れよう」と思っていたのだが、すっかり失念していた。 そんな折、11月始めに知人の藤原京子さんの展示を見に横浜まで出たのだが、その際に私が今… Read More
秋空、黄金町バザール 2020 Vol.2
先日珍しく川崎駅の近くで用事があって帰りに、そう言えばミューザ川崎に鴻池朋子さんのパブリックアートがある事を思い出し調べてみると自分がいたところから歩いて5分ほどだったので訪れてきた。 ミューザ川崎とは川崎駅西口にあ… Read More
横尾忠則現代美術館にて「横尾忠則の緊急事態宣言」
以前から気になっていた神戸市灘区にある横尾忠則現代美術館を訪れてきた。今回は昨今話題のGOTOで。実のところ関西方面には特に行こうと思っていた訳でもなかったのだが、安さに釣られて、、という訳での旅行になった。 しかし… Read More
あぁ、グラン・ブーケ -1894 Visions ルドン、ロートレック展
東京駅近くの三菱一号館美術館へ 実はここを訪れるのは今回お初である。存在自体は当然ながら知っていたのだが、なかなか行く機会がなかったので、今回の「開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展」が… Read More
横浜 プラットフォームギャラリーと「都市への挿入」
横浜のみなとみらい線の新高島駅ホームと馬車道駅でなかなか、と言うかかなり面白いことをやっている - 新高島駅ホームでは「プラットフォームギャラリー 展覧会の絵」と銘打って壁面に平面作品を、馬車道駅では「えきなかどうぶつ… Read More
横浜トリエンナーレ、黄金町バザール 2020
今年は3年に1度の横浜トリエンナーレの年だ。 Covid-19のおかげで数多の芸術祭が中止や延期される中、開催して頂いただけでもありがたい。今回のトリエンナーレはインドの芸術ユニット「ラクス・メディア・コレクティヴ」… Read More
皮トンビとの邂逅 - 鴻池朋子展 ちゅうがえり
ブリジストン美術館改め、この度新しく生まれ変わったアーティゾン美術館まで行ってきた。 折角、普段ブリジストンの自転車に乗っているので、愛車のマークローザで乗り付けたいところでもあったのだが、さすがにこの炎天下と距離的… Read More
再訪、21世紀美術館
鈴木大拙館を後にして、お次は21世紀美術館へ。こちら、昨年9月にも訪れたばかりだったので、敢えてまた行く事もなかったのだが、この時期、「内藤礼 うつしあう創造」展を開催中でこれは是非とも見てみたい展示でもあり今回の再訪… Read More