2023年、今年のGWはどこに行こうか思案した挙句、沖縄北部の島々案から紆余曲折し、結局まずは奄美大島へ行く事にした。 私にとって奄美大島と言えば、大島紬(つむぎ)や日本画家の田中一村のイメージでいつかは訪れたいと思… Read More
Posts Tagged アート
春の上野散策 ~ エゴン・シーレ展、上野動物園とソメイヨシノ
春爛漫、とまではいかないけれどソメイヨシノが例年より早く咲いた今年の春、ようやくエゴン・シーレ展へ - ウィーンが生んだ若き天才、というだけあり見応えある作品の数々、でした。 訪れたこの日は、祭日真っ只中、久し振りの… Read More
道後オンセナート2022 いきるよろこび
道後である。4年振りの道後である - 道後温泉を初めて訪れたのは確か1999年だったと思うが、まさかその後何年にも渡り足を運ぶところになろうとは、その時は思いもしなかった。 単に湯巡りの為に訪れたり、そして2014年… Read More
長崎正月風景の今昔、そして「ピカソ -ひらめきの原点」へ
2023年、明けましておめでとうございます。 お正月は例年の如く長崎で迎えて来ました。さて、今は大阪に住んでいる叔父が長崎に帰って来る時にだけ使っている祖父母の家、ここはたまにうちの母親が風を通しに行ったりしており、… Read More
「ヴァロットン - 黒と白」、そして北のカレー、南のミールス
今年、2022年も沢山のアート作品を鑑賞。今年は美術館というより各地の芸術祭を訪れる機会が多く、都内なんかの美術館へはそれ程訪れていない気もする。 そんな中、恐らく今年最後の美術館訪問と思われる「ヴァロットン - 黒… Read More
瀬戸内国際芸術祭2022 ~ 本島(ほんじま)
本島と書いて「ほんじま」と読む、丸亀港から船で30分ほどの距離にあり間近に瀬戸大橋を望む島 - それが本島だ。 高松港から行ける東側の島々(例えば直島や豊島)はネームバリューがあるというかメジャーな島々が数多くあり、… Read More
エンジェルロード、迷路のまち、オリーブ公園をゆく ~ 小豆島を巡る旅
瀬戸内国際芸術祭への旅2日目、これまで会場となっている東部の島は全て訪れていたのだけれど、小豆島は港周辺しか巡ったことがなかったという訳で小豆島へ行ってみる事とした。 しかし、この小豆島、思ってた以上に広く、そして芸… Read More
瀬戸内国際芸術祭2022 ~ 宇野港、直島
今年もこの季節がやって来た - 瀬戸内国際芸術祭の季節だ。春、夏、秋と3会期に渡る芸術祭で、今回は3年前と同様、秋会期に訪れてきた。 因みに芸術祭の会場となる高松港発、東側の島々は実はこれまでに全て訪れた事があるので… Read More
足立美術館、そして三朝温泉へ ~ 島根・鳥取の旅2022
鳥取の旅 - この日は電車に揺られ米子のお隣、安来(やすぎ)駅へ 米子の隣と言えど安来はもう島根県だ。鬼太郎列車からコナン列車へバトンタッチし(鳥取を横断している列車はコナンくんデザインのようだ)、安来駅へ -米子… Read More
大地の芸術祭 ~ 越後妻有2022 ~ に行って来た
7月末に2泊の予定で行くはずだった大地の芸術祭、しかし諸事情で行けなくなってしまい、今回はもう行けないかも、、と諦めていたところ、友達に「日帰りで行くけどご一緒にどうだろう」と誘って頂き、この度行って来ました、大地の芸… Read More
早稲田大学 国際文学館、通称村上春樹ライブラリーへ行ってみた
先日、ようやく早稲田大学 国際文学館へ行く事ができた。 - と言うのもこの文学館、入館には予約が必要なのだけど、2021年10月に開館して以来、予約サイトは開く度に毎回予約が埋まっており、暫くはそんな状態が続いていた… Read More
沖縄本島巡りと那覇的スナップ写真
那覇2日目 - 梅雨入りした前日そのままに本日も曇りのち時々雨、そんな天気だ。 この日は那覇の友人が車を出してくれる事になり2人で出掛ける事となった。沖縄本島一周というプランもあったけど、このすっきりしない空模様の中… Read More
レアンドロの螺旋階段 ~ ギャラリーKAMUを巡る探索 in 金沢
行きの福井へは東海道新幹線と在来線を乗り継いで行った訳であるけれど、帰りは北陸新幹線で帰るべく金沢か富山まで出る事とした。その際、折角なので1泊しようと思い、どちらの街にしようか考えあぐねた結果、金沢に寄る事にした。今… Read More
「祭」が生まれる瞬間(とき)、「廣川玉枝 in BEPPU」を巡る
別府の芸術祭「in BEPPU」、2日目は廣川玉枝さんの作品を巡ってきた。 - 前回のブログで確か「in BEPPUという芸術祭は毎年1組のアーティストを招聘して・・」と書いたかと思うのだが、前回ご紹介した梅田哲也さん… Read More
別府にて、梅田哲也さんの「0滞」を体感
2年ぶりの別府である。九州に長らく住んでいた私として大分は当然これまでに何度も訪れた事はあるが、それ故に陸路で行く事が多く大分の山側 - つまりは、日田や天ヶ瀬温泉、湯布院などを訪れる事が多かったのであるが、関東に越し… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <東山、仁科三湖、ダムエリア>
北アルプス国際芸術祭Day2 本日も松本市からの出発だ。天気は昨日に引き続き上々、しかし、この日は昨日以上に空気が澄んでいるのか遠くの山々まで見渡せる。きっと遠くまで見えるのは午前中だけだろうと高を括っていたが、結局… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <源流、市街地エリア>
長野県、北アルプスを望む街 - 大町市で催された北アルプス国際芸術祭へ行って来た。 こちら、3年に1度の開催であり始ったのは2017年から。残念ながら記念すべき第1回目は、友人に折角誘ってもらったのだが、そのタイミン… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <旧学校巡り編>
中之条ビエンナーレ、2日目 この日は長野原草津口駅でレンタカーを借りてビエンナーレ巡りをする予定だ。地図で言うと左下の方に長野原草津口駅があるので、どう回ろうか思案した挙句、まずは右の方にある伊参エリアに向かい、ぐるっ… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <市街地編>
コロナ禍で開催も危ぶまれ、スタートも延長に延長を重ね、どうなる事やらと思われた今年の中之条ビエンナーレ、無事10月16日(土)から開催されました。期間は11月14日(日)までなので正に今日で終了ですね。 関係者のみな… Read More
大田区龍子記念館にて現代アーティストさんとのコラボ作品を観る
秋の訪れを感じる事もなくいきなり冬になった感がしないでもない今シーズンだが、最近暖かさの戻りがあるせいか、季節は逆行するかのようにすっかり秋めいている気もする。 見上げる空も澄んでいて、どこか秋らしさを感じさせてくれ… Read More
叔父からの長崎風景便り、そして長崎で食したうまかもんいろいろ
大阪に住む叔父さんから便りが来た。小さい頃は長崎でよく会っていたのだが、私が高校生頃になるとお盆や正月に親戚で集う、と言う事もめっきり減ってしまい、いわゆる大人になってからと言うもの会う機会が殆ど無くなりつつあったのだ… Read More