2020年4月10日、映画監督の大林宣彦さんがお亡くなりになりました。謹んでお悔やみを申し上げると共にこれまで素敵な映画を沢山!ありがとうございました。 私が最初に大林さんの作品を観たのは確か小学3年生の頃-その頃は… Read More
Posts By shin
その名はマークローザ、ソメイヨシノも見頃に
普段運動している皆さんもそうだと思うのですが、昨今のコロナウィルス騒ぎで体を動かす機会がすっかり減ってしまい、私もご多聞に漏れず、でして-ずっと昔から週1ペースでバレーボールをやっているのだが-、3月中はずっと中止、そし… Read More
懐かしい友との再会、そして心優しきポリスメン - ソウル・韓国 2003
懐かしい友との再会、そして心優しきポリスメン - ソウル・韓国。 ソウルには結局のところ19泊もしてしまった。。何故滞在がこんなにも長くなってしまったのかと言うと、ソウルでは北との国境線のパンムンジョム(板門店)のツアー… Read More
鬼押出し園、ジョンとヨーコのバラード
草津を後にし、次の目的地は嬬恋村にある鬼押出し園。そちらに行く前にまずは湯畑から歩いて5分ほどの距離にあるコンウォール・リー公園へ。-コンウォール・リー氏とは英国出身の女性でその生涯の大半をハンセン病患者の為に捧げ、ここ… Read More
ここは日本のダラムサラ、上州・草津の湯
草津に無事到着し、宿にチェックイン後、今回向かったのは西の河原-別府の地獄巡りの次に西の河原とは、実に冥界を彷徨うような旅-実際の三途の川手前を現す”さいの河原”は、”賽の河原”と書くので字が違うのだが、どう… Read More
雪原のHARA MUSEUM ARC
2020年末で惜しくも閉館を予定している品川の原美術館。その原美術館の姉妹館、HARA MUEUM ARC-こちらは昨年9月に中之条ビエンナーレを訪れた際、近くまで行ったのだが、時間がなかった為惜しくも訪れられなかったと… Read More
日本のお祭り色々
これまで日本各地出掛けること実に42都道府県!残り5県にも近い内に訪れたいものである。さて、近年の日本の旅と言えば、大体が芸術祭や美術館を訪れるというものが多い訳であるが、日本各地で見たお祭りも多い-とは言え42都道府県… Read More
春近し、河津桜2020
今年もこの季節がやって来ました。河津桜。数年前に家の近くを自転車で走っている時に偶然見つけてからというもの毎年撮りに行っているのだが、うまく咲いているタイミングに当たるのがなかなか難しい。 今回はまだちょっと蕾が多目でし… Read More
鄙びの美、古都・慶州 - 慶州・韓国 2003
釜山の宿で私と同じようにこれから長くアジアを旅するという日本人に出会った。彼もこれから韓国を回った後、中国に渡り、その後東南アジアやインドなどに行くという事だった。 大阪の大学に通う彼は大学を1年休学しての旅の途中であ… Read More
地獄巡り、地獄蒸し、別府タワーの魔界へ
これまで別府の町を散策したり、別府で活動するアーティストさんと交流したり国東半島まで出掛けてみたりと割と別府では色んな事やったので、最終日はのんびりと温泉入ったり、地獄巡りをしてきました。 この日は朝から宿の温泉に入っ… Read More
国東半島、修正鬼会
修正鬼会、こちらも国東同様、読み方が難しい言葉であるが、「しゅじょうおにえ」と読む。国東半島に古くから伝わる旧正月に行われる五穀豊穣を祝うお祭りと、厄払い的な火祭りが1つになった、そんな感じのお祭りで、派手に火を焚いて、… Read More
大分、国東半島芸術祭へ
国東と書いて、「くにさき」と読む。いつも「くにとう」?、「くなしり」?だとか読み方が分からなくなっていたのだが、この度、訪れてみてはっきりと名前を記憶する事ができた。地名は一旦訪れると、その場所と名前がはっきりと一致する… Read More
別府、竹瓦温泉へ
別府Day2。この日はまず朝ぶらりと別府駅周辺を散策し、SNSなんかでもよく見かける駅前にある、別府観光の生みの親とも言われる、両手を挙げた油屋熊八さんの銅像なんかを拝み、明治12年創設!と言われる竹瓦温泉へ。 ここでは… Read More
別府、鉄輪、湯煙紀行
今年初の国内旅行は別府温泉へ。 別府は何となく以前から行ってみたいな~と常々思っていたところ、1年ほど前にいきなり!友達が移住し、それならばと友達に会いがてら湯にも浸かってと一石二鳥だとばかりに訪れてきました。 空港到着… Read More
ミールス(南インドのカレー定食)からの深川不動堂
ミールスとは南インドで食されているカレー定食で、お米を中心に複数のカレーとあとはカレー味なんかの副菜で構成されている、大体南なんかではみんなお昼に食べている定食である。インドではバナナの葉っぱをお皿代わりにしているのが一… Read More
ボルタンスキーと長崎の夕景
2020年最初の美術館はまさかの長崎で、クリスチャン・ボルタンスキーの「Lifetime」展 こちらは昨年六本木で開催していた展示の巡回展だ。何となく六本木では見逃していたので、この機会にしかも、長崎で観られるなんて!以… Read More
日本から僅か、しかし大陸を感じさせてくれた町 - 釜山・韓国 2003
2003年10月末、福岡から高速船に乗って僅か3時間という距離、韓国南部の都市、釜山に到着-ここから出来る限り陸路を伝い、アジアを横断するという旅を始めた。 目的地も期間も決めずにとりあえず気の向くまま、各都市を巡って… Read More
青いガーベラ、ハンマーヘッドスタジオ
横浜みなとみらいで、たまたま入ったお店で素敵な花瓶を見つけ思わず購入。その後、みなとみらい近辺を歩いていたら、2014年頃まで存在したハンマーヘッドスタジオ跡地に最近できたその名も「横浜ハンマーヘッド」という商業… Read More
2020年もよろしくお願いします。サイトもリニューアル
2020年明けましておめでとうございます。 2020年!2012年に自分名のドメイン(www.shinyamasaki.com)を取得してから作成したHP、8年間も全く同じデザインだと、世の流れにもついてゆけず、1番の困… Read More