大林宣彦さんを偲んで~尾道の旅2008

 2020年4月10日、映画監督の大林宣彦さんがお亡くなりになりました。謹んでお悔やみを申し上げると共にこれまで素敵な映画を沢山!ありがとうございました。  私が最初に大林さんの作品を観たのは確か小学3年生の頃-その頃は… Read More

鬼押出し園、ジョンとヨーコのバラード

草津を後にし、次の目的地は嬬恋村にある鬼押出し園。そちらに行く前にまずは湯畑から歩いて5分ほどの距離にあるコンウォール・リー公園へ。-コンウォール・リー氏とは英国出身の女性でその生涯の大半をハンセン病患者の為に捧げ、ここ… Read More

雪原のHARA MUSEUM ARC

2020年末で惜しくも閉館を予定している品川の原美術館。その原美術館の姉妹館、HARA MUEUM ARC-こちらは昨年9月に中之条ビエンナーレを訪れた際、近くまで行ったのだが、時間がなかった為惜しくも訪れられなかったと… Read More

日本のお祭り色々

これまで日本各地出掛けること実に42都道府県!残り5県にも近い内に訪れたいものである。さて、近年の日本の旅と言えば、大体が芸術祭や美術館を訪れるというものが多い訳であるが、日本各地で見たお祭りも多い-とは言え42都道府県… Read More

春近し、河津桜2020

今年もこの季節がやって来ました。河津桜。数年前に家の近くを自転車で走っている時に偶然見つけてからというもの毎年撮りに行っているのだが、うまく咲いているタイミングに当たるのがなかなか難しい。 今回はまだちょっと蕾が多目でし… Read More

国東半島、修正鬼会

修正鬼会、こちらも国東同様、読み方が難しい言葉であるが、「しゅじょうおにえ」と読む。国東半島に古くから伝わる旧正月に行われる五穀豊穣を祝うお祭りと、厄払い的な火祭りが1つになった、そんな感じのお祭りで、派手に火を焚いて、… Read More

大分、国東半島芸術祭へ

国東と書いて、「くにさき」と読む。いつも「くにとう」?、「くなしり」?だとか読み方が分からなくなっていたのだが、この度、訪れてみてはっきりと名前を記憶する事ができた。地名は一旦訪れると、その場所と名前がはっきりと一致する… Read More

別府、竹瓦温泉へ

別府Day2。この日はまず朝ぶらりと別府駅周辺を散策し、SNSなんかでもよく見かける駅前にある、別府観光の生みの親とも言われる、両手を挙げた油屋熊八さんの銅像なんかを拝み、明治12年創設!と言われる竹瓦温泉へ。 ここでは… Read More

別府、鉄輪、湯煙紀行

今年初の国内旅行は別府温泉へ。 別府は何となく以前から行ってみたいな~と常々思っていたところ、1年ほど前にいきなり!友達が移住し、それならばと友達に会いがてら湯にも浸かってと一石二鳥だとばかりに訪れてきました。 空港到着… Read More

ボルタンスキーと長崎の夕景

2020年最初の美術館はまさかの長崎で、クリスチャン・ボルタンスキーの「Lifetime」展 こちらは昨年六本木で開催していた展示の巡回展だ。何となく六本木では見逃していたので、この機会にしかも、長崎で観られるなんて!以… Read More