- バゴー ゴールデン・ロックの麓町、チャイティヨーから長距離バスに乗り、再びヤンゴンに戻って来た。 ヤンゴンのバスターミナルで市街地に戻るべくローカルバスを探してうろうろしていると、バンコクで出会い共に南ラオス… Read More
Posts By shin
大地の芸術祭 ~ 越後妻有2022 ~ に行って来た
7月末に2泊の予定で行くはずだった大地の芸術祭、しかし諸事情で行けなくなってしまい、今回はもう行けないかも、、と諦めていたところ、友達に「日帰りで行くけどご一緒にどうだろう」と誘って頂き、この度行って来ました、大地の芸… Read More
長崎、街スナップと相変わらずの猫たち
突如として発生した台風 - 丁度のタイミングで帰省のフライトに影響が出そうだ。2月に行った別府の時も雪の影響を受けフライトは遅れに遅れ、午前中に到着する予定が午後になってしまったのだが、今回はどうなる事やら。それにして… Read More
日本一海が近い駅・島原 大三東駅へ
夏の帰省 - 今年は特に色々と出掛けたりはしなかったのだが、お墓参りは毎年欠かせず、その帰り長崎市のお隣の諫早に行ったついで、島原まで足を延ばしてきた。 目指すは日本一海が近い駅と言われる大三東(おおみさき)駅だ。「… Read More
不思議の国の不思議なパゴダ - チャイティヨー・ミャンマー 2004
- モン省・チャイティヨー ヤンゴンから北東へ約200km離れた場所に落ちそうで落ちない岩、そしてその岩を金ぴかに塗りパゴダに仕立てているチャイティヨー・パゴダ - 通称、ゴールデン・ロック - と呼ばれる不思議な岩… Read More
眠りを誘う街 - ヤンゴン・ミャンマー 2004
- ヤンゴン バンコク発ヤンゴン行きのビーマン・バングラデシュAirは16時35分発であった。 出発の2時間ほど前にはバンコクのドンムアン空港に到着し、準備万端、乗り遅れることはない。しかし、肝心の飛行機がやって来な… Read More
バンコク再訪 - バンコク・タイ 2004
- タイ王国首都・バンコク シェムリアップから乗り込んだタイとの国境行きのバスには当然の事のようにクーラーは付いていなかった。バスが走っている間は開け放たれた窓からは風が入って来るので良いが、一旦停車すると車内はも… Read More
早稲田大学 国際文学館、通称村上春樹ライブラリーへ行ってみた
先日、ようやく早稲田大学 国際文学館へ行く事ができた。 - と言うのもこの文学館、入館には予約が必要なのだけど、2021年10月に開館して以来、予約サイトは開く度に毎回予約が埋まっており、暫くはそんな状態が続いていた… Read More
熱海に初夏を告げる、ジャカランダ 2022
ジャカランダの花が咲く季節 - つまりは6月 - に熱海には2度ほど足を運んだ事があるのだが、いずれも6月の下旬とちょっと花も終わりの時期。今回は毎年この時期に熱海で開催されている「ジャカランダフェスティバル」の季節に… Read More
バンテアイ・スレイへの道 - バンテアイ・スレイ ・カンボジア 2004
- シェムリアップ州・シェムリアップ 4:50AM起床 - 今日はアンコール・ワットの背後から昇る朝日を見に行く予定の為、いつもよりも早起きだ。 宿の1Fで自転車を借り、まだ日の出前の道をひたすら走る。夜明け前な… Read More
沖縄本島巡りと那覇的スナップ写真
那覇2日目 - 梅雨入りした前日そのままに本日も曇りのち時々雨、そんな天気だ。 この日は那覇の友人が車を出してくれる事になり2人で出掛ける事となった。沖縄本島一周というプランもあったけど、このすっきりしない空模様の中… Read More
八重山から飛んで那覇、コザと竜宮通りのタマテバコへ
朝7時頃、石垣の宿を出る。1週間旅した八重山とも今日でおさらばだ。10時10分石垣発の飛行機に乗り、旅の最終目的地の那覇へ。折しもこの日、5月4日に梅雨入りした那覇、つまりは梅雨入りと同時に私は那覇入りした訳である。 … Read More
雨のシュガーロードをゆく・小浜島 ~八重山の旅2022
曇り時々小雨、そしてまた曇り、近頃の八重山の天気はこんな感じである(2022年のGW)。 今日は小浜島を訪れる予定である。これで定期観光船がある八重山の島々はコンプリートとなる。思えば1999年に初めて西表島を訪れて… Read More
リュウキュウコノハズクの声で眠れ・黒島 ~八重山の旅2022
朝6時起床 - 一昨日から崩れた天気そのままに今日も曇り空の黒島だ。 民宿で貸してくれる無料の自転車に乗り込み、島の北にある伊古桟橋を目指す。朝早いせいか道中誰ともすれ違わない。黒島には3,000頭居るといわれている… Read More
あぁ 鳩間、Nifai-you ~八重山の旅2022
石垣島から船で約1時間、西表島の上に位置する人口僅か54人の小さな島、鳩間島。 ここは日本最南端の波照間島や最西端の与那国、そしてジャングルの中でアドベンチャーを売りとする西表島のように何か”売り”というものが特にあ… Read More
石垣の空と港と花々と ~八重山の旅2022
3年振りの八重山だ。八重山とは石垣島周辺の島々の総称の事で、私がこの地を最初に訪れたのが1999年。そして実に20年振りに訪れた前回が2019年で、あれから3年後再び石垣島にやって来る事ができた。(因みに2012年に那… Read More
旅をする本のはなし・カンボジア 2004
旅をする本のはなし - シェムリアップ州・シェムリアップ 長くアジアを旅するにあたり日本からは文庫本を3冊持参した。これらの本は読み終わると道中出会った旅人が同じように読み終わった本を持っていれば、それと交換するとい… Read More
雨の金沢、主計町茶屋街をゆく
雨の金沢発東京行きの新幹線発車時刻は12時57分。それまで時間もある事だし、当初は鈴木大拙館にでも再訪しようかなと思っていたが、この日、火曜日はあえなく休館だった。 ー 朝からの雨もしとしとと降り続き気温も下がり続け… Read More
レアンドロの螺旋階段 ~ ギャラリーKAMUを巡る探索 in 金沢
行きの福井へは東海道新幹線と在来線を乗り継いで行った訳であるけれど、帰りは北陸新幹線で帰るべく金沢か富山まで出る事とした。その際、折角なので1泊しようと思い、どちらの街にしようか考えあぐねた結果、金沢に寄る事にした。今… Read More
ソメイヨシノ 2022、そして上野も百花繚乱
今年の冬は寒い期間が長かった気もするが、4月も2週目に入りようやく本格的な春が訪れたという感じ。うちのご近所のソメイヨシノの桜たちも3月終わり頃からぽつぽつと咲き始め、今年は写真抜きでぶらっと散歩しようと思っていたの… Read More
福井旅 ~ 永平寺と白山平泉神社を巡る
福井2日目 昨日の嵐の東尋坊が嘘のように本日は晴れてくれた - 今日は永平寺、そして白山平泉寺院を巡る予定だ。 前日に引き続き友達が車を出してくれ、今回は昨日と駅の反対側 - 東口 - で待ち合わせ。福井駅前は西口… Read More