今年の冬は寒い期間が長かった気もするが、4月も2週目に入りようやく本格的な春が訪れたという感じ。うちのご近所のソメイヨシノの桜たちも3月終わり頃からぽつぽつと咲き始め、今年は写真抜きでぶらっと散歩しようと思っていたの… Read More
Posts Tagged 東京
映画「ブルーノート・ストーリー」を観る
- 普段は専ら、カリブ海ミュージックを聴いている私ですが、10数年前頃からJazzもちょっとずつ聴き始め、最近は家に居る時のJazz頻度も上がって来ている気もする。とは言いましてもまだまだJazz初心者のわたくしです… Read More
ある冬の日の昼下がり - 日々のこと、徒然なるままに。
年末に2番目の姉から連絡があった。姉はこちらから連絡しても頻繁に返信する方でもないので、あちらから連絡があるのは珍しい事であった。 聞くと、年明けに入院&手術をする事になったという事であった。 正に寝耳に水とはこの事… Read More
大田区龍子記念館にて現代アーティストさんとのコラボ作品を観る
秋の訪れを感じる事もなくいきなり冬になった感がしないでもない今シーズンだが、最近暖かさの戻りがあるせいか、季節は逆行するかのようにすっかり秋めいている気もする。 見上げる空も澄んでいて、どこか秋らしさを感じさせてくれ… Read More
ある晴れた日の午後、篠山紀信さんの「新・晴れた日」を観に出掛けてみたり
梅雨明けは突然に - なんて、90年代のドラマのタイトルっぽいけど、ここ最近の梅雨明けは突然だ。 - そもそも関東地方の梅雨明けはこんなものなのかどうか分からないが、私が育った九州では梅雨の終わりと言うものがある程度… Read More
鳥獣戯画のすべて、久々のミールス、日々の写真
前回、東京で鳥獣戯画展が催されたのは何年前だろう。あの時は美術館の入場待ちに長蛇の列ができているのをNEWSで眺めるにつれ、行くのはよそう・・・と二の足を踏んでいた。 コロナ禍になって唯一ちょっとばかり良くなった事は… Read More
春爛漫、ソメイヨシノ2021
ソメイヨシノは2月1日から日々の平均気温を足して「400℃」になると開花するという。 - それはそれでとても数学的というか、論理的に出来すぎていて凄いのだけど中にはこの法則に従わず、今年はちょっと遅れて咲いてやろう、な… Read More
カレーとティファンとアートフェア
まずはカレーである。最近の外食は専ら何故かカレーが連続しているのだが、今回は横浜グリーンラインと言う普段あまり使わない沿線沿いにある北インドのカレー屋さんを訪れてきた。 横浜のグリーンライン、と言いながら結局のところ… Read More
あなたの心は留守模様 ~ 「小村雪岱 スタイル」展
東京都にある三井記念美術館で4月18日(日)まで開催中の「小村雪岱 スタイル」展へ赴いてきた。 小村雪岱と言うとずっと前からファンだった、と言いたいところであるが、その実、知ったのは最近で、某美術TV番組で昨年の夏辺… Read More
多摩夕景、日々の写真
錦糸町へ - 何気にこの街に来たのは初めてかもしれない。 一体どういう所かと思ったら、駅からスカイツリーが見えたりと意外とスカイツリーの近くでした。 ビルとビルの間から顔を覗かせるスカイツリーのてっぺん部分、これが… Read More
鶴見リバー、多摩リバー情景
相変わらずのコロナウィルス蔓延中の為、なかなか人とも会えず出掛けられない日々が続いており、しかもこの寒い季節、自転車に乗る機会も減りつつあるのですが、昨年末、穏やかに晴れた日の朝、チャンスとばかりに鶴見川沿いを走ってき… Read More
「君の名は。」、荒木町エレジー
緊急事態宣言中でもあり、なかなか出歩けない昨今、昨年撮影していた写真で紹介できていなかったものの中から1つ紹介しようと思う - 四谷駅周辺の須賀神社やら荒木町周辺の写真である。 その昔、長い旅の途中で出会い最近も仲良… Read More
YOU ARE HERE - ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコ
ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコへ - 六本木にあったスヌーピーミュージアムの事は知っていたが、結局1度も訪れる事なく何処かへ移転したらしい。(調べてみたら南町田へ移転したようだ。) その後、ソニーミュ… Read More
あぁ、グラン・ブーケ -1894 Visions ルドン、ロートレック展
東京駅近くの三菱一号館美術館へ 実はここを訪れるのは今回お初である。存在自体は当然ながら知っていたのだが、なかなか行く機会がなかったので、今回の「開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展」が… Read More
銀座あたりをぶらぶらと
銀座、に出る前に神楽坂へ。 神楽坂へは友達の写真展を見に行ったのだが、ギャラリーが出版社トーハンの目の前で、この建物が何だか凄すぎて圧倒されてしまった。かなり昭和的な建物で、前面に細かく窓、窓、窓。この建物、使い勝手… Read More
皮トンビとの邂逅 - 鴻池朋子展 ちゅうがえり
ブリジストン美術館改め、この度新しく生まれ変わったアーティゾン美術館まで行ってきた。 折角、普段ブリジストンの自転車に乗っているので、愛車のマークローザで乗り付けたいところでもあったのだが、さすがにこの炎天下と距離的… Read More
多摩川の空、日々の写真
相も変わらず、コロナウィルスによる感染者の数は減る事もなく、私も日々、家で仕事して、たまに自転車乗ったりの日々。大体いつも行くところは多摩川周辺で、目的地に到着したら取り敢えずパシャリと1枚。ほぼほぼ定点写真的になって… Read More
池上本門寺、川崎大師
自転車で気ままに池上本門寺から蒲田まで巡ってきました。池上本門寺は日蓮さんの本山ですね。ここは20年程前に訪れたっきり、久々のお参りです。20年前は電車で来たせいか、それともこの辺りがすっかり様変わりしたのか、どこを歩… Read More
神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊」へ
最近自転車で走る距離が段々と伸びてきて、先日は明治神宮まで走って来ました。うちから20kmほど、走るのに丁度いいと言えば丁度いいし、もうちょっと先まで走れそう。 で、何故わざわざ明治神宮まで行ったかと言うと、現在開催… Read More
小泉長屋、どこまでも繋がっていく
-そうだ、海へゆこう。と思い立ったはいいものの自転車となると鎌倉までは遠すぎるし、羽田方面に南下となると工業地帯になってしまい、あまり風情も感じられない。 私は普段ラジオをよく聴いており、大体がInterFMというチ… Read More
ビリヤニからの中銀カプセルタワービル
カレーばかりでなくたまにはビリヤニも食べたくなる。緊急事態宣言が出される前の3月、友達とビリヤニを食す為、新橋へ。 なんとかまだ外出も出来た時期、あと1週間くらい遅かったら規制も掛かったしまっていたこのタイミング。私が… Read More